- 2020年9月14日
【Scratch】<応用編>4-1 恐竜探しゲームを作ろう!(リストってなに?/作り方と使い方その1)
・リストってなに? ・リストの作り方、使い方 ・リストを使ったゲーム作り(その1) など。 こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回<入門編>3-4 フルーツをキャッチするゲームを作ろう!(スコア/得点表示)までの内容に続いて、 今回のチャプターからは<応用編>を進めて […]
・リストってなに? ・リストの作り方、使い方 ・リストを使ったゲーム作り(その1) など。 こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回<入門編>3-4 フルーツをキャッチするゲームを作ろう!(スコア/得点表示)までの内容に続いて、 今回のチャプターからは<応用編>を進めて […]
・隠れた非表示のスプライトをクリックして表示する方法 (宝探しゲーム、脱出ゲームや謎解きゲームなどに活用可能) ・スプライトをクリックするたび表示非表示が切り替わるスクリプト こんにちは、Anksです。みなさまよろしくおねがいします。 今回は、「隠す」ブロックなどで非表示になったスプラ […]
Anksです。記事をご覧いただきありがとうございます。 先日、GooglePlayから、 公開中のアンドロイドアプリ(→紹介ページはこちら)に関して、 「[重要] 2020 年 11 月 2 日までに Android の targetSdkVersion の更新をお願いします」というタ […]
・ゲームにスコア/得点をつけて表示する方法 ・時間制限を付けたゲームの作り方 ・クローンと乱数を上手に活用する など こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 今回は、 前回<入門編>3-3 タイマーとストップウォッチを作ろう!(時間制限)までに学んだ、 スプライトの動かし方 […]
・「タイマー」ブロックの使い方 ・ストップウォッチとタイマーの作り方 ・時間制限(カウントダウン)の作り方 など こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回 <入門編>3-2 足し算・引き算ゲームを作ろう!(変数/演算/乱数) に引き続き、 「変数」と「タイマー」のブロッ […]
・足し算や引き算のゲームの作り方 ・演算/乱数の使い方 ・変数と文字、複数の文字列のつなげ方 など こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回 <入門編>3-1 りんごを数えてもらおう!(変数/クローン/メッセージ)に引き続き、 変数を使いながら、足し算や引き算のゲームを […]
・変数を使ってスプライト(りんご)の数をカウントする。 ・「クローン」「メッセージ」の使い方 ・「マウスが押された」を使う際の注意点 など。 こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回 <入門編>2-4 ボールをよけるゲームを作ろう!(マウスについてくるスプライト)までの […]
・スプライトをマウスで動かす(→「~に向ける」:マウスについてくるスプライト) ・ゲームオーバーとゲームクリア(ブロック「すべてを止める」) ・効果音の付け方(「~の音を鳴らす」) こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回 <入門編>2-3 ねこを動かそう!その2(矢印 […]
・矢印キーでスプライトを動かす方法(ブロック「~キーが押された」「もし~なら」) ・当たり判定(「~に触れた」) ・背景/スプライトの追加/コスチューム こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回 <入門編>2-2 ねこを動かそう!その1(動き/X座標とY座標/向き/ずっ […]
・スプライトを動かす(「~歩動かす」「~座標を~ずつ変える」) ・X座標とY座標(スプライトの位置) ・「~度に向ける」(向き、角度、左右反転) ・「ずっと」ブロックの使い方 こんにちは、Anksです。今回もみなさまよろしくおねがいします。 前回<入門編>2-1 ねことお話ししよう!(スプライトって […]